今回は新しい方でひとだまさんという方がお越しくださいました。
今回はカタン(拡張)をしました。第10代王者ひずみさんの初防衛戦を行いました。
第1戦
1番手 たろう
2番手 ひとだま
3番手 ひずみ
4番手 あっし
5番手 そるじゃー
6番手 チェシャ猫
なお、猫さん、たろうさん、王者ひずみさんはカタンは初めてで、あとの3人は経験者です。
序盤はひとだまさんがうまい試合運びで終始優勢を保ちました。続いて王者ひずみさんがそれを追い、残りの4人は団子の状態でした。
やがてひとだまさんが最長交易路を取り8点になると、王者ひずみさんがそれを奪取し、ひとだまさん6点、王者ひずみさん6点で並びました。
このあたりから盗賊が出始め、優勢なひとだまさんと王者ひずみさんに集中します。
ひとだまさん家を建設してもう1点追加して7点。それから道をつなげて王者ひずみさんから最長交易路を奪回し、9点になりました。これはひとだまさんが勝ったかなと思われたのですが、その後王者ひずみさんが執念で道を3本引いて最長交易路を奪回して8点。ひとだまさんは2点マイナスで7点になりました。
しかもひとだまさんと王者ひずみさんに気を取られている間隙をぬって、なんとたろうさんが猛烈に追い上げており、気がつくと8点になっていました。ここから盗賊の矛先はたろうさんに向かうことになります。
私も序盤はかなり苦戦しましたが、チャンスカードでポイントが2点も出るなどして、ひそかに9点まで追い上げました。そして、たろうさんも9点、ひずみさんも9点で、最終的には9点で最低3人は並んでいました。かなり激戦です。結果はタッチの差でたろうさんが勝利しました。
ひとだまさんは強かったです。
王者ひずみさんは今回9点であと一歩だったと思いますし、おそらくあと1ターン? ぐらいだったと思うのですが、実は練習試合でも優勝しているのですね。そしてその前のモノポリーでも一度勝っているので、練習試合も含めれば勝率はなんと驚異の5割なんです。さすが王者です。負けはしましたが、最長交易路を執念で奪取して、勝利目前のひとだまさんの初参戦初勝利の快挙の野望を打ち砕き、最終的には9点になるなど、初心者なのに強いですね。
優勝 たろう 10点 1番手
2位 そるじゃー 9点 5番手
ひずみ 9点 3番手
4位 ひとだま 7点 2番手
5位 あっし 6点 4番手
6位 チェシャ猫 5点 6番手
レーティング
1位 たろう 1505→1531
3位 ひずみ 1526→1528
4位 そるじゃー 1522→1525
5位 モルダー 1508
6位 ひとだま 1500→1494
7位 チェシャ猫 1475→1460
8位 あっし 1463→1453
さあこれで、あ~っとなんと、たろうさんが王者ひずみさんをぶち抜きました! たろうさんは前回のモノポリー5人戦でも勝っており、今回のカタン6人戦でも勝ち、なんとなんと驚異の連覇で王座を獲得!
たろうさん、王座を獲得 !
素晴らしいですね。
1番手と有利な番手ではありましたが、5人戦6人戦で連覇の確率は30分の1でしかないので、連覇となるとこれはもう実力は本物です。6人で連覇は加古川ボードゲーム会始まって以来の快挙です。
モノポリーに続いてカタンでも経験者が初めての方に敗れるという失態を犯しました。情けない限りであります…
ひずみさんは一度目の防衛戦で失敗ということになりました。しばらく上位が団子になっている状態ですので、頭一つ抜けない間は1回の防衛すら守るのは大変だと思います。新王者たろうさんはまずは一番難しいと思われる1回目の防衛にむけて頑張ってほしいですね。勝負事に勝つと男性ホルモンのテストステロンの分泌量が増えて気分がいいですね。
---------------------------------------------------
レーティング
1位 たろう 1531
2位 ひずみ 1528
3位 そるじゃー 1525
4位 モルダー 1508
5位 ひとだま 1494
6位 チェシャ猫 1460
7位 あっし 1453
加古川ボードゲーム会 王者
在位期間 防衛回数
第9代 ひずみ 2012年11月-2013年 1月 0
第10代 たろう 2013年 1月〜