場所:加古川公民館の第1教養室(2階の和室)
時間:
10:00〜12:10 前座。アグリコラを知らない方はアグリコラのインスト
12:10〜12:20 前座のゲーム片付け
12:20〜12:40 昼飯休憩
12:40〜16:50 アグリコラ
16:50〜17:00 片付け、掃除
17:00 解散
前座のゲームは、アグリコラもされる方でお願いします。前座のゲームだけの参加はご遠慮ください。
会費:会場費2,100円を、来た時間関係なく(計算がややこしくなるので)参加者全員で割り勘。
昼飯:各自で地元の方で買って持参して下さい。会場の近くには何もありません。廊下にイスがありますのでそこで食べて下さい(公民館使用心得第2条第3項による)。
参加表明:段取りがありますので、お手数ですが参加されるたびに事前に参加表明のご連絡をお願いします。爾後もこちらの方から出欠をお尋ねする連絡をすることは基本的にはございません。ご連絡は、LINE、メール、ツイッターなどでお願いします。
本名の名字でお願いします
当会はオフ会では無いので、ハンドルネームのみでの参加は不可です。一期一会ではなく、一応実生活上のコミュニティーのひとつとして位置付けている会ですので、当日は本名の名字で呼び合います。もしくは、本名を知った上での通称としてハンドルネームで呼びます。そのため本名の名字で参加表明をして下さい。本名は個人情報ですので、もちろん個人情報はお守りし、外では出しません。
募集人員:
当会の趣旨を理解していただき規則を守れる方。やる気のある方。
初心者から上級者まで。
ただしアグリコラのルールは知らない方は、上達するまではある程度継続して参加が可能な方が望ましいです。これはなぜかと言いますと、初心者のうちはしばらくやっていなかったらルールを忘れるからです。ルールを忘れないように、ある程度慣れるまでは継続して来て下さい。忘れないようになれば年に数回とかでもかまいません。
簡単なゲームしかされたことがない方が、ミーハーな気持ちで、「アグリコラってよく聞くし、どんな感じなのか試しに1回やってみたい」ぐらいの簡単な気持ちで参加された場合、必ずといっていいほど挫折します。
いかに初心者に面白さをうまく伝えることができるかを研究し続けていますが、非常に難しいというのが現状です。最大限の配慮はしますので、その上でトラウマになられても責任は負いません。
ある程度重いボードゲームかを経験してから参加された方が面白さは見出しやすいです。もしくは囲碁将棋などの伝統ゲームや、マジックザギャザリングなどのカードゲーム経験が豊富な方でしたら大丈夫です。
繰り返しますが、簡単なゲームしかした事がない方が、ミーハーな気持ちで参加されるのは迷惑です。
なお、当会と繋がりの無い他のゲーム会の主催者の参加は御断りします。
ゲームの最中は次の事項を厳守して下さい
・口出しやアドバイスに抵触すること
1) 他の人がどんな悪手や奇想天外な手をしても、とやかく言わない。驚かない。
2) なぜそんな手をしたのか尋ねない。
3) 他の人の手のことをとやかく言わない。
4) ドラフトで流したカードのことを喋らない(たとえ全員に回ったカードでも)。
5) 他の人がやろうとしていることを読んだり、手を分析しても、それを口に出しては言わない。心の中で読んだり分析したりする。
6) 他の人が出そうとしているカードが予想できても口には出さない。
7) 戦略や、現在の場の状況や、勝ち筋の話はしない。
8) その手は強いとか弱いといった話はしない。心の中でする。
9) ただし増築、増員、改築、大進歩レディについて聞くことはだけは自由で、全員正直に答えなければならない(これは当会のハウスルールです)。
そもそもゲームの最中は相手の思考を妨害しないよう、静かな対戦を心がけましょう。余計なおしゃべりは控えましょう。
・家族コマを手に持たない。盤面に置いておく。
・待ったは無しです
1) コマを盤に置き、手から離れたら、指し直しはできません。ただし、ルールとして行けないアクションに誤って行ってしまった場合に限り、指し直しはOKとします。
2) 資材の取り忘れ等は、後から気づいた場合、明確に取り忘れたと覚えている分は取り直し可能です。しかし、取ったか忘れたかの記憶が明確でない場合は取り直し不可です。
3) 資材や飯の支払いは掌の上できちんと数を全員に見せる。
・プレー中に、スマホで関係の無いものをみたり、LINEやメールをしたり、イヤホンで音楽を聞くなど、ゲームとは関係のないことをしてはいけません。
1) メールやLINEや電話は部屋の外に出てして下さい。
2) カードの効果起動するかどうかがわからなくなった場合に、確認でスマホを見ることはかまいません。
・水分補給にペットボトルのジュースぐらいはかまいませんが、それ以上の飲食をすること。
・帽子をかぶること。
・サングラスをかけること。
・駒やカードを叩きつけたりしない。
・言動に注意して下さい
1) 茶化さない
2) オヤジギャグを言わない
4) 偉そうな言い方をしない。熱くなっても冷静に、終始丁寧な言い方を心がけて下さい。
5) 下品な事は言わない。
6) 気に障るような事は言わない。
7) この人とまたボードゲームがしたいと思ってもらえるような言動や態度を取るように心がける。