8月31日は当会と姉妹会の高砂ボードゲーム会の日でした。
アグリコラの世界選手権デッキをしました。5人戦3番手で、βを使用し、39点で3位でした。
自分はこの世界選手権デッキではβをしたのですが、次にする時は可能であればまた同じβでやりたいと思います。
今回やってみて、こうやっていれば良かったというのがけっこうあったので、同じβで挑戦したいです。
翻って初心者の育成を考えてみれば、当会のアグリコラ公式戦ではこの世界選手権デッキを使うことはありませんが、初心者が使うEデッキでも10-3で、次もまったく同じ10枚でやってもらったら、やりやすくなるように思います。
熱心な人であれば、家に帰ってから自分で感想戦をするだろうし、同じデッキの方が次につながりやすいように思うからです。
本来はアグリコラというものは毎回カードが異なることによって内容が千変万化し、飽きがこないのですが、初心者の上達を考えれば、また同じデッキでする方がいいように思います。
しかし、初心者でも色々なカードでやってみたい人もいると思うので、①新しいデッキでハンデをつけてするのが良いのか、②また同じデッキでハンデを減らしてやる方がよいのかを、本人に選んでもらうのがいいように思います。
また、世界選手権についてインターネットで少し調べてみたら、ビッディングフォーデッキ方式というものが採用されていた様子で、これは非常に優れた方式であるように思いますので、当会もビッディングフォーデッキ方式も含めて検討していきたいと思っています。